ビッグウェーブに気づいているか?
~キャリア名人との対話⑩~
皆さん、こんにちは。
今日はキャリアに迷う人(迷人)とキャリアを極めた人(名人)の対話形式で話を進めていきたいと思います。
(前回『辞めたらいいじゃないか。』の続き)
◇迷人
戒めの言葉をありがとうございます。
甘えたり、愚痴をこぼさずに、自分でできることをやってみます。
◆名人
目がショボショボするなら、大きいモニターを買う必要があるかもしれない。
腰が痛いなら、座り心地のいい椅子を買う必要があるかもしれない。
でも、これからは間違いなく、社員も“個人事業主化”していく。
自分の仕事環境を整えるための投資ならケチケチするな。
なんでも会社がやってくれると思うなよ。
甘えるな、自立しろ!
◇迷人
はいっ、よくわかりました。
でも、ハンコリレーの件はどうしましょう?
会社全体の問題なので私ではどうしようもないのですが……
◆名人
なぜ、どうしようもないって思うんだ?
◇迷人
そういうことは会社のエライ人間や、例えば総務部など管轄する部署が行うことだと思うので……。
◆名人
じゃぁ、君は何をする?
ただ、待つのか?
◇迷人
はぁ……致し方ないかと。
◆名人
それで、君は楽しいか?
誰かが会社を良くしてくれるだろうと信じながら、愚痴をこぼして働き続けて楽しいか?
◇迷人
もちろん、楽しくはないですよ。
できれば早く不自由な仕組みは変えてほしいです。
◆名人
じゃぁ、君がやれよ。
君が変えろよ。
◇迷人
……私が、…ですか?
◆名人
正直、君がやろうがやるまいが、私には関係ない。
でも、仕組みを変えようと動き出すならば、その経験は君の将来にとって大きな財産になるだろう。
もし、動き出せないのであれば、何が自分にとって足りないのか、どんな知識やスキルを身につける必要があるのか真剣に考えろ!それが今の君にとっていちばん大事なことだ。
◇迷人
動けないならその理由を自分なりに分析して、足りない知識やスキルを学ぶということですね。よくわかりました。
厳しい道のりかもしれませんが、やってみます。
何か他にいただけるアドバイスはないでしょうか?
◆名人
ロジックだ。
周囲を動かすにはロジックが必要になる。君の言うことを聞かなければ、大変なことになりそうだと、上司や経営層に思わせるんだ。
シッカリとロジックを組んで臨めよ。
◇迷人
ロジックですね。承知いたしました。
◆名人
そうやって、今のうちに職業人としての力を蓄えておけ。
君は気づいてないのかもしれないが、とんでもないビッグウェーブが来てるんだぞ。
愚痴をこぼしているヒマがあったら、環境を変えることができない自分を責めろ!
そして、一人でも泳げる力を今のうちに身につけておくんだ。
時間はそんなにないぞ。
◇迷人
名人、いつもありがとうございます。
問題だらけと感じていたテレワークも、自分の成長にとっての大きなチャンスなんですね。
なんだか元気が出てきました。
◆名人
まだまだやることはいっぱいあるようだな。
これからが楽しみじゃないか。
(後記)
テレワークの問題に限らず、会社で働いていると、多くの「こんなことが困るんだよなぁ」とか「こうなったらいいのになぁ」に直面しますよね。
そんなときにその問題にどう対処するか、その姿勢とアクションによって、その人の“組織における価値”が決まるのだと思います。
誰かがやってくれるのを待つのではなく、自分ができることを始める、
そのスタンスが大事だと思うのです。
(今日の名言)
問題自体は問題じゃない。
その問題に対するあなたの態度が問題なんだよ。
The problem is not the problem.
The problem is your attitude about the problem.
Do you understand?
~キャプテン ジャック・スパロウ~